映画「仮面ライダー×スーパー戦隊スーパーヒーロー大戦」見に行って来ました
○いいかな
今回の作品はあまりにもごちゃ混ぜすぎ
話があまりにもあちこち飛びすぎて何が何だか分からない
いくら何でもひどすぎる
ただ、金田治監督の大々的で動きのある作風はイイです
しかし、スーパー戦隊と仮面ライダー、大いに関係がつながっているのは知る人ぞ知る話です
(作品中にも何気にその話題に触れていますし)
ただ、似たような2つの作品を作っているのはいい加減苦しいかと思います
(仮面ライダーは戦隊モノに、戦隊モノは仮面ライダーに寄りつつありますし)
私としては思い切って仮面ライダー・シリーズは関東から関西地区で全編撮影して画的にだけでも違いを出す作品にするのも考えてはどうかと思います
(仮面ライダー・シリーズも戦隊モノも似たような場所で撮影していますし、ある意味、効率的には良いかもしれませんが、それでは作品的に似たようなモノをかたちを変えて変えて作っているようなものです)
この先、同じヒーロー作品が放送時間も隣り合って作品をつぶし合いに発展しかねない事もありえます・・・
か・・・(作品中でも何かそんなそぶりの話題があったような・・・)
そんな事で私としては仮面ライダー・シリーズと戦隊モノの作品の差別化を出すためにも仮面ライダー・シリーズは大阪を初めとして関西地区を主な作品の舞台にしてほしいなと思います
(テ、自分勝手な意見)
それとともに、制作関係者も一新して(人材を発掘し後進を育成し定着させ、若返らせて)今までの延長線的な作風と違った特撮ヒーロー作品の常に先駆者であったとも言える仮面ライダー・シリーズらしく斬新な作品を作ってほしいなと思います(特に関西地区で埋もれた人材、出演者の面々も新たな機会を創出し、発掘する良い機会になるかと思いますし、特に出演者に関しては意外と予算的にはいけるかと思います)
撮影場所探しからスタッフの確保、出演者の人選など今までと大幅に違う事をするのは大変ですが、でもそれから生まれる新しい作品は今までにない斬新な作品として作れるのではないかと思います
テ、要は地元でそんな現場が出来て活気づけば良いなと思っている人間の勝手な意見ですが
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- BSスカパー!「破門」第1話(2015.01.11)
- 映画「金日成のパレード」「北朝鮮素顔の人々」見に行ってきました(2014.12.30)
- 堺魚市場、映画寄生獣公開記念パネル展行って来ました(2014.12.14)
- 「ナニワ銭道」お知らせ(2014.12.07)
- 映画「寄生獣」見に行ってきました(2014.12.07)
コメント